カテゴリー
その他

★しりとり列車★

児童発達支援では、子ども一人一人に合わせた内容を行っています。
こちらは「しりとり列車」というもので、言葉と絵が一緒にかかれているカードを繋げていきます。

しりとりは、「音韻分解」といって言葉を音に分解するスキルを身につけることが出来ます。
例えば、「りんご」は「り・ん・ご」と3つの音で出来ていることを学びます。

子どもが「カードを選び並べたら、一緒に「り・ん・ご、りんご」と言うようにしています。
はじめはしりとりが出来なかった子も、出来るようになりました!
こどもの「できた!」が増えていくと、自信につながります☆

「しりとり」ぜひやってみてくださいね♪

カテゴリー
その他

☆水消火器訓練☆

先日、消防署に行き、消火訓練をしてきました!

学校でも消火訓練をやったことのある子も多く、消防士さんのお話を静かに聞いて、取り組むことが出来ていました!

実際の消火器を触ってみたら、思っていたより重く感じたのか、少し苦戦している子もいましたが、頑張って1人で持って、対象の近くまで運ぶことができていました!

その後、消防車の仕組みやどのようなものが入っているの説明をききました。みんな興味津々にで、とても静かにお話を聞いていましたよ!説明が終わった後は質問する時間を設けてくれたので、みんな自分の聞きたい事を順番に聞くことができていましたよ!

カテゴリー
その他

☆島田電機製作所 OSEBA☆

島田電機製作所(OSEBA)に行ってきました。
ボタン工場の遊び空間では色んな面白いボタンが沢山。
みんな押して押して押しまくっていました(^^)

こういったお出かけの際は、3〜4人のグループに分かれ、
グループの人たちと一緒に行動することを約束します。

次のブースに行きたい子は、同じグループの子に
「あっちに行きたいんだけどいい?」「いいよ」と、確認する姿が見られました。

みなさんはお出かけのときはどんなことを気をつけていますか?

カテゴリー
その他

☆クリスマス会でケーキ作り☆

12月25日のクリスマスには、みんなで毎年恒例の手作りケーキを作りました♡

今年はスポンジケーキにクッキー、みかん、桃、生クリームを自分たちでトッピングしてオリジナルケーキを作成★

各テーブルで生クリームなどのトッピングの材料をシェアしながらの作成でしたが、順番を決めて仲良く取り組むことが出来ていました♬

食べ終わったあとは、サンタさんにプレゼントをもらって嬉しそうにしていた子供達!

来年もこの調子で、子供達が様々な経験を通して自己肯定感を高められるよう、スタッフが一人ひとりの成長の手助けをしながら支援して行けたらと考えています★

皆様良いお年をお迎えください★

カテゴリー
その他

⭐️シャボン玉作り⭐️

先日大きなシャボン玉🫧をみんなで作ってみました⭐

最初はサランラップを敷いた机の上で、そおっと各自のストローで吹いて、大きなシャボン玉を作成⭐

最後は作ったシャボン玉を軍手を使ってキャッチする実験に挑戦⭐

グループで活動にあたったので、順番を守ったり、先生の一斉指示に従って行動する力が以前よりついてきている様子でした!

感覚遊びとしても楽しめるシャボン玉🫧おすすめの遊びです❤

カテゴリー
その他

⭐️ピザ作り⭐️

今日は学校が給食なしで帰宅するお友達が多く、時間に余裕があったので、ピザ作りをしました♬

①ピザの材料の買い出し→②ピザ作り→③ピザを食べる の工程で行いました。

買い出しは四つのグループに分かれて先生が一人づつついた状態で行ったのですが、夏休みに焼きそばを作った時よりも子供達がそれぞれお願いされた品物をお会計までしっかりとこなせていたのが印象的でした。

やどり木に戻ってからは、プリントで作る工程を写真や文字などで確認してからいざ作成‼︎

各グループで協力し合って最後まで仕上げることが出来ていました❤︎

みんなで協力して作ったピザは、とても美味しく、みんな完食していましたょ⭐

カテゴリー
その他

★新江ノ島水族館★

土曜日は江の島水族館に行きました!

やどり木で行くのは初めての水族館であったので、スタッフも子どもたちもワクワクしながら車で向かうことができていました!

現地についたら、みんなでイルカショーを見て、お弁当を食べた後、グループに分かれて行動しました!

それぞれのグループで「どこに行きたい?」「ここ行きたい!」と会話をしながら、探検に向かいました。

相手の行きたいところを尊重したり、自分の意見をはっきりと主張できることができたりなど、子どもたちの成長も見られた1日でした。

カテゴリー
その他

★ちょうちょ結び★

学習支援の中でちょうちょ結びの練習をしている子もいます。

こういったものを用意します。
子どもが輪っかを作りやすくするために、長めの紐にするのがポイントです!

去年の夏ごろからやり初め、ちょうちょ結びをマスターした子は10人以上になりました☆
「見て!出来るようになったよ!」と言って自分の靴紐を結んで見せてくれます。
新しいことが出来るようになると自信になりますよね。

支援の中で「ちょうちょ結び」ぜひやってみてくださいね☆

カテゴリー
その他

⭐️遊びでルールの理解!氷おに⭐️

粗大運動では、段階を考えながら色々な遊びをしています。
本来「こおり鬼」は少しレベルが高いのですが、幼稚園でやったことがあったお友達からリクエストがあり、やってみました!

最初は先生が鬼をやりました。タッチされたお友達を助けに行ったり、逃げ回ってとっても楽しそうでした。
普通の鬼ごっこでは鬼をやりたがらなかった子も
「次おにやりたい」と自分から言い、みんな一回ずつ鬼をやりました☆

定番のおにごっことは違い、協力することで友達と一緒に遊ぶ楽しさをより味わえる鬼ごっこです。
「こおり鬼」ぜひやってみてくださいね♪

カテゴリー
その他

⭐️土曜日お出かけ企画!多摩動物園⭐️

先日の土曜日に多摩動物公園に行ってきました!

多摩動物公園ではグループに分かれて、みんなが見たいところを話し合いながら行動しました。

みんなが乗りたかったライオンバスは、当日売り切れになっていて非常に残念でしたが、気持ちを切り替えて、動物園を散策することができていましたよ!

みんなで意見を出し合いながら回る順番を決めたり、集合時間を意識して何分前に行動すればいいか考えたりすることができていました。